2016年6月1日水曜日

【感想文】世界の終わりとハードボイルドワンダーランド/読むごとに味わいが変わる

もう何回目だろう、『世界の終わりとハードボイルドワンダーランド』読んだ。

読むごとに、その味わいが変わる。

今回読んだ感想をメモ。(ネタバレ注意)

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上巻 (新潮文庫 む 5-4)
村上 春樹
新潮社
売り上げランキング: 4,142


ハードボイルド的文体の中に垣間見る日本人的弱さ

作者はこの二つの物語それぞれの文体をかなり楽しんで描いていると思う。

時々思うんだけど、「ダンス・ダンス・ダンス」で主人公と五反田君が真剣に冗談を語り合ったように、村上春樹は冗談みたいな内容を真剣に小説にしているんじゃないかと思うことがある。

この物語、特に「ハードボイルドワンダーランド」は、突拍子もない物語をハードボイルド風に描くと、いったいどんな物語になっていくのか、作者は楽しみながら描いているように思える。

まず、文体ありきで、物語は後からついてくる。そんな感じがする。

「ハードボイルドワンダーランド」の主人公は、確かにタフなんだけど、フィリップマーロウに比べると、ずいぶん弱さを感じさせるところがある。

こわがったり、叫びだしたり。

前までそこまで気にしなかったけど、今回読んで、ハードボイルド的な文体と、その中で垣間見せる日本人的な弱さの部分のギャップがよかった。


自我の中の永遠の命、他者の中の記憶

「ハードボイルドワンダーランド」で世界が終る直前、太った娘と電話するシーンで、

あなたがもし永久に失われてしまったとしても、私は死ぬまでずっとあなたのことを覚えているから。私の心の中からあなたは失われないのよ。そのことだけは忘れないでね」

というシーンがある。小説の中では特に言及していないけど、自分自身の中で完結する永遠の命より、他者の記憶の中で自分が生きていることのほうが、大事なんじゃないだろうか。このことによって、「私」は救われたんじゃないだろうか? そんな気がする。