2012年8月21日火曜日

関西ひよこライダーズカップに出場してきました!

関西ひよこライダーズカップに出場してきました。

http://striders.exblog.jp/

ストライダーっていう、2歳から乗れるペダルなし自転車の大会です。

ずっと大会に出たかったんだけど、開催されるイベントの少なさと倍率の低さで、半ばあきらめていたところ、「関西ひよこライダーズカップ」にキャンセルが出たとのことで参加できることになりました。


有志のパパさん・ママさんが運営されている大会ですが、かなり本格的で楽しい一日を過ごせました。
運営の方たちに感謝です。

会場はJ-GREEN堺の屋根付フットサルコートで、広々としてしかも日陰なので、真夏にもかかわらず非常に快適でした。

会場に来てまずびびったのが、他のご家族のやる気の違いです。

ステッカー張ってるのなんて当たり前、ストライダーのハンドルや車輪をカスタムしてめっちゃ力が入ってました。

そして、うちの子(3歳)より明らかに小さい子でもビュンビュンストライダーで走り回っていました。

反面、うちの子は「コースを回っていち早くゴールする」レースという概念を理解していないようにも見えました。(不安。。。)


いよいよスタート。

「れでぃー、せっと、ごー!」

の合図で各馬一斉にスタート。

うちの子も何とかスタートできました。


が、、、


フットサルコートの線上を走ることに固執してしまい、あえなくタイムアップ。


完走すらできませんでした。。。


残念。。。



でもまあ、ずっと出たがっていた大会にも出られたし、他の子がどんな風にストライダーに乗っているか見ることができた。

そして、何より楽しかった。

とても有意義な一日でした。


関西ひよこライダーズカップの皆様、ありがとうございました。



---
余談



ストライダーは公道を走っちゃいけません。(ブレーキないしね)
で、乗るときはヘルメット必須だそうです。

自転車用ヘルメットは2歳とか想定外なので(そら自転車乗れる子用やからね)
ウチはローラースケートとか用のヘルメットにしました。
これだと、2歳からいけるし、
スネあて、ヒジあてがあるしお手ごろ価格でオススメです。

はるかぜちゃん、あるいはSNSにおける巫女的存在について思うこと

最近、なにかと話題のはるかぜちゃん。

嵐だとかいじめ問題だとかで、ついったが賑わっております。

ぼくも、最初は
「なんてまともマトモなことをいう子がいるんだ! しかも、大人以上についったを使いこなしててスゲェ!」

と感心してしまい、思わずフォローしてしまいました。


でも、なんだか最近、彼女を取り巻く領域というか、場というか、がとても気持ちが悪く感じてきて、この気持ちの悪さの正体はなんだろうと、考察してみました。

(あくまでも、気持ち悪さは彼女を取り巻く環境というか「場」であってはるかぜちゃんそのものではありません。ここ強調しとかないとなんとなく怖い。)



  • 彼女の言っていることは正論意外のナニモノでもない
大人を言い負かした言葉とか、いじめに対する考えとか、とても素敵な言葉だと思います。
でも言ってることって、単なる正論にすぎない。

「子供が言っている」という条件がなければ何も特別なことは言ってない。

なのに、なんで子供が言う正論ってこんなにウケがいいのか考えてみた。


  • 言葉を持たない大人たち(神様のお告げをくれる巫女)
たぶん、大人が自分で語るべき言葉をもってないんだと思う。


自分はどの立ち位置で話せばいいのか?

インターネットという海の中で、自分はどこにいるのかわならない。
だから、どっちに向かって言葉を投げればいいのかもわからない。

そこに「はるかぜちゃん」という存在を見つける。

彼女がまず、言葉をなげる。
これを「基準」にすることで、ぼくらは立ち位置を決めることができる。

彼女が存在することで、初めてぼくらは発すべき言葉を持つことができる。

むかしむかし、無垢な「巫女」の口から神様のお告げを聞いて政治的方針を決めていた。

「嵐が来たら種をまけ」みたいな。

大人たちはそれを、まあ都合良く解釈して政治を行ってきた。

大人の政治能力の責任ではなくあくまでも占いの結果とすることで、責任回避できた。
(まあ、未発達な科学で自然とモロに対峙するので、政治的な知恵と言えるけど)

それと同じように科学が発達した現代でも、無垢「巫女」的存在でSNSをコントロールしているのを皮肉に思う。

彼女の発言を大人が利用する。

なにか問題があっても責任を回避できるように。



で、なんでこの「巫女」的存在が子供なんだろうか?と考えてみた。


  • 子供は責任を持たない。
子供には責任持たせられない。まあ、だからこそ好き放題言える。

大人が言えないことを代わりに言ってくれる。

そして大人は「賛成」だの「反対」だの言っておけば、なんとなく意思表示ができる。

悪いやつがいれば一緒に叩くことができる。

きもちいい。

でも、と僕は考える。



  • 責任を持たない発言は無意味
彼女は未成年で発言に責任を持たない。

いいことを言おうが悪いことを言おうが、どっちにしても責任を持たない。

だから、本当は、すごくいいことを言ってもそれには意味なんて何もない。

あるとすれば、「君のプレゼン能力は素晴らしい!」的な表現技術の善し悪しだけ。

内容には意味なんてない。なぜなら責任を伴わないから。

責任のない言葉に良いも悪いもない。

だから、意味のない言葉に、大人たちが便乗して意見を言っても無意味だと思う。


  • 僕の感じる気持ち悪さの正体
子供は無垢な存在だと思う。

子供を通して言葉を発することは、媒体として利用された子供は無事では済まないと思う。

大人たちの言葉が彼女を通過する度に彼女に影響を与えずにはすまない。

もしかしたら、SNSを利用することはリテラシーを早く身に付けることができるかもしれない。
また、大人の世界を経験することで大成するかもしれない。

でも、いじめられっ子が世に幅かるからと言っていじめが正当化されないように、大人のエゴに子供を利用して傷つけるのは間違ってると思う。
(うーん、本人は傷ついてないと言うかもしれんが、、、)




  • 結論

つまり、何が言いたかったか、良くわからなくなってきたけど、こういうことかなと思う。

とにかく、子供に頼らず、大人は自分の言葉で語りましょうということ。
それと、子供の発言は愛を持って受け止めることはしても、その責任を伴わない発言にはいい意味で取りあわないようにしようということだと思います。


おわり。。。

2012年8月7日火曜日

【絵日記】2012/07/某日

食欲旺盛な次男
テーブルによじのぼり
大人のご飯に手を伸ばす
母、大変

【絵日記】2012/08/07

加古川の花火大会にて
父「花火どうやった?」
忠「キウイみたいやった」