2013年4月14日日曜日

【感想文】色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年/示唆に富みすぎて考えがまとまりません


『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』を衝動買いしてしまった。

そして、一気に読んだ。


素晴らしい物語というのは示唆に富んでいる(前にも言ったか?)

示唆に富みすぎて、何も考えがまとまらない。


とにかく思いついたことをダラダラ綴る。

山頂に登ったらとにかく「ヤッホー」と叫ばなければならない。

それと同じです。


---

とりあえず読み終わってすぐに思ったことは、『色彩を持たない…』で語られていることは、『ダンス・ダンス・ダンス』で語られていたことだし、『ノルウェイの森』で語られていたことだし、その他村上作品で語られていたことだと思う。


それは、別に二番煎じとかいうわけじゃない。

それらの物語に共通する部分は「普遍性」と言うべきものなんだと思う。


村上春樹はこの「普遍性」を語り続けているような気がする。


じゃあ、その普遍性ってなんだ? と言われても、今はまだ考えがまとまらない。


このままずっとまとまらないのかもしれない。

もしかしたら、それは”物語としてしか語ることのできないもの”かもしれない。


とりあえず保留。


普遍性とかなんだとかは、とにかくとして、『色彩を持たない…』を読んで僕自身の内面から癒されるのを実感した。

一文一文が、身体に染み渡り、内側から変化していくのを実感した。


これが、内田樹先生が『村上春樹にご用心』の中で言っていた「小説の身体性」なんだろうか? わかんないけど。 


ああ、まとまらない。


毒にも薬にもならない。




とにかく、とてもよかった。




色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
村上 春樹
文藝春秋 (2013-04-12)
売り上げランキング: 1



※時間をおいて、サイド感想文(というかメモ)を描きました。


【ネタバレ注意】『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』について、じわじわ思ったこと

0 件のコメント:

コメントを投稿